株式会社クオリティ・オブ・ライフは、「QOL=個人の人生の充実」という視点から、人と組織の活性化をサポートします。
クオリティオブライフの過去の実績一覧
【東京都 平成30年度「観光産業外国人材活用支援事業」】
観光産業においては、2020年の東京オリンピックに向けて訪日外国人観光客
の急激な増加が見込まれ、インバウンド需要を積極的に取り込むことを目的
に外国人材の採用が進んでいますが、外国人材を活用するための社内体制整
備や異文化マネジメントの課題を抱える事業者が多いのが現状です。
本事業では、観光産業事業者における外国人材受け入れのための社内体制
整備と異文化マネジメントについて、実務に直結できる方法論を提供し、
自社の課題を見つけるためのワークショップ型のセミナーを開催します。
また、セミナー終了後に個別相談会も開催します。
●日 時: 平成28年11月28日(水)13:30~16:30(13:00受付開始)
● 場 所:
AP東京丸の内 roomF
・JR各線/丸の内線「東京駅」
・丸の内線/千代田線/半蔵門線「大手町駅」から徒歩約4分
・都営三田線「大手町駅」D6出口直結
(東京都千代田区丸の内1-1-3 日本生命丸の内ガーデンタワー3階)
● 主 催:
東京都
● 参加対象:
東京都内に本社・主たる事業所を持つ
宿泊・飲食・小売(免税店)業の経営者、人事担当者等
● 定 員:
30名(申込み先着順)
● 費 用:
無料
【プログラム内容】
13:30~14:45
「外国人材定着のための社内体制整備について」
一般社団法人留学生支援ネットワーク 事務局長 久保田 学氏
14:55~16:25
「外国人材と協業するために必要な異文化マネジメント」
キャリアSuite 代表 小林 隆博氏
16:30~17:15
「個別相談会(自由参加)」
【お問い合わせ】
株式会社クオリティ・オブ・ライフ
Tel:03-3525-8080
Mail:info@kanko-jinzai.jp
※本事業は、東京都から株式会社クオリティ・オブ・ライフに委託しています。
東京都 平成30年度「観光産業外国人材活用支援事業」とは
【東京都 平成30年度「観光産業外国人材活用支援事業」】
観光産業においては、2020年の東京オリンピックに向けて訪日外国人観光客の
急激な増加が見込まれ、インバウンド需要を積極的に取り込むことを目的に
外国人材の採用が進んでいますが、外国人材を活用するための社内体制整備や
異文化マネジメントの課題を抱える事業者が多いのが現状です。
本事業では、外国人材の採用を既に実施、若しくは採用を検討している都内
観光関連事業者を対象に、外国人材の採用・定着・異文化マネジメント・
在留資格変更等の課題解決のために専門家が対象事業者を訪問し複数回の
コンサルティングを行います。
● 申込期間: 申込受付中
● 派遣期間:
事前審査(申込要件の確認)後から平成31年2月下旬まで
● 支援内容:
外国人材の採用・活用に課題を持つ観光関連事業者を対象に採用方法、母集団形成、応募数増加、在留資格等手続きの仕方、離職率の低下、社内体制整備、異文化マネジメント、メンター及び管理者育成等の課題を解決するため、3~5回の支援メニューを構築しコンサルティングします。
● 対 象:
東京都内に本社・主たる事務所を持つ>宿泊業・飲食業・小売(免税店)業事業者
※申込みには一定の要件があります。詳細は下記申し込みサイトをご確認下さい。
● 対象社数:
10社(申込み先着順)
● 費 用:
無料
● 支援手順:
1.申し込みフォームから受付
2.事前審査(申込要件の確認)
3.1回目訪問ヒアリング
4.支援プログラムを構築・提示
5.2回目~5回目のコンサルティング(最低2回以上)
【支援内容】
下記の課題を抱える事業者へ専門家が課題解決のコンサルティングをします。
・外国人材の採用方法がわからない
・外国人材の採用をしているが応募が少ない
・在留資格の手続きの仕方がわからない
・外国人材の離職率が高い
・外国人材を受け入れるための体制を整備したい
・外国人材をマネジメントする管理者を育成したい
【お問い合わせ】
株式会社クオリティ・オブ・ライフ
Tel:03-3525-8080
Mail:info@kanko-jinzai.jp
※本事業は、東京都から株式会社クオリティ・オブ・ライフに委託しています。
東京都 平成30年度「観光産業外国人材活用支援事業」とは
企業とシニア人材のマッチングによって、企業が抱える様々な経営課題を解決する『生涯プロフェッショナル』事業を推進する株式会社クオリティ・オブ・ライフ(本社:東京都千代田区、代表取締役:原 正紀)は、中小企業の経営者及び人事部門責任者を対象に、『「社員が辞めない」「人が育つ」人事制度構築セミナー』を、2018年9月14日(金)に開催しました。
本セミナーは、定着率を高めたい、社員のモチベーションを高め生産性向上につなげたいなどの課題を持つ中小企業が人事制度及び評価制度の構築と運用をどのように行うべきか、そのポイントを学ぶことを目的に実施しました。
プレスリリース内容については以下をご覧ください。
[プレスリリース] 「社員が辞めない」「人が育つ」人事制度の構築と運用のポイントを学ぶ/業績アップにつながる、中小企業の人事責任者向けセミナーを開催
近年、外国人留学生を中心とした外国人材の採用・活用が進んでいますが、これから外国人採用を検討している企業については、採用の仕方や受け入れ準備等のノウハウ不足、すでに外国人採用をしている企業については、社内の体制整備や管理者のマネジメント能力の育成などの課題を抱えています。
本セミナーは、「外国人材採用のための社内の体制整備」(体制整備や異文化マネジメント)について、より実務に直結できるような情報やノウハウを提供することで、県内の中小企業が効果的に外国人社員の受け入れ・活用を行う一助となることを目的に開催します。
● 開催日時:
2018年11月30日(金) 13:30〜16:30(13:00受付開始)
● 開催場所:
甲府商工会議所 201会議室(山梨県甲府市相生2-2-17)
JR甲府駅より徒歩15分
● 対象:
外国人採用を検討している、すでに採用している県内中小企業等企業経営者・人事担当者等
● 定員:
30名程度
● 参加費:
無料
13:30~14:45 |
「外国人材採用・活用のための社内体制整備」 一般社団法人留学生支援ネットワーク 事務局長 久保田 学氏 |
14:55~16:25 |
「外国人材と協業するために必要な異文化マネジメント」 キャリアSuite 代表 小林 隆博氏 |
16:25~16:30 | 「地域中小企業・小規模事業者の人材確保支援等事業」の説明 |
● 実施団体:
主催:関東経済産業局
共催:甲府商工会議所
後援(予定):山梨県、ジェトロ山梨貿易情報センター、一般社団法人留学生支援ネットワーク
企画・運営:株式会社クオリティ・オブ・ライフ
● お問合せ先:
地域中小企業人材コーディネート事業(山梨県)運営事務局
株式会社クオリティ・オブ・ライフ
TEL:03-3526-6751
E-mail:kirari-yamanashi@qol-inc.com
近年、外国人留学生を中心とした外国人材の採用・活用が進んでいますが、これから外国人採用を検討している企業については、採用の仕方や受け入れ準備等のノウハウ不足、すでに外国人採用をしている企業については、社内の体制整備や管理者のマネジメント能力の育成などの課題を抱えています。
本セミナーは、政府の外国人政策の取り組みや外国人材採用のための社内の体制整備の方法論について情報を提供することで、都内の中小企業が効果的に外国人社員の受け入れ・活用を行う一助となることを目的に開催します。
● 開催日時:
2018年11月20日(火) 13:00〜16:00(16:00~17:00は個別相談会)
● 開催場所:
日本貿易振興機構(ジェトロ)本部 5階 展示場
(東京都港区赤坂1丁目12-32 アーク森ビル 5階)
● 対象者:
東京都内に本社、事業所がある中小企業の経営者、人事担当者等
● 定員:
100名
● 参加費:
無料
13:00~13:05 | 主催者挨拶 |
13:05~13:25 |
「高度外国人の受け入れ拡大に関する政府の取り組みについて」 経済産業省 貿易経済協力局 技術・人材協力課 課長補佐 室住 由加氏 |
13:25~13:40 |
「外国人留学生の就職促進について」 文部科学省 高等教育局 学生留学生課 留学生交流室 課長補佐 丸岡 充氏 |
13:40~14:00 |
「外国人雇用サービスセンターの取り組み紹介」 東京外国人雇用サービスセンター 室長 津田 武彦氏 |
14:00~14:30 |
外国人材採用における在留資格手続き」 行政書士事務所ビザドエイティ 小口 隆夫 |
14:40~15:40 |
「外国人材採用・活用のための社内体制整備」 一般社団法人留学生支援ネットワーク 事務局長 久保田 学 |
15:40~16:00 |
「新輸出大国コンソーシアム事業説明」 日本貿易振興機構 ビジネス展開支援部 |
16:00~17:00 | 個別相談会 |
● 共催(予定):
関東経済産業局、日本貿易振興機構(ジェトロ)、(一社)留学生支援ネットワーク