• ホーム
  • サービス紹介
  • 活動実績
  • 会社概要
  • お問い合わせ
充実した人生の集合が躍動する組織をつくる、株式会社クオリティ・オブ・ライフ

HOME >  活動実績 >  メディア掲載

活動実績

 

メディア掲載

雑誌などの取材記事の掲載、記事の寄稿情報など

5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15

2012.02.27 Mon

週刊プレイボーイ」にチーフプランナー常見のコメントが掲載されました。

■日付:2012年3月12日発行/2012年2月27日発売
■掲載雑誌:集英社週刊プレイボーイ
■掲載記事:就活はムチャコネで突破しろ!!

2012.02.23 Thu

J-CAST会社ウォッチに「就活の栞」に関する記事が掲載されました。

■日付:2012年2月23日
■掲載記事:「自分を動物に例えなさい」 就活生がとまどう「企業のお題」


「就活の栞」はQOL運営の学生向けサイトです。

就活の栞 社会で活躍したい学生たちへ


就活の栞』が本になりました!


『困ったときに本当に使える 就活のヒント100』

hint100.jpg

常見陽平 監修
(株)クオリティ・オブ・ライフ『就活の栞』編集部 編


◆価格:1365円(税込)
◆出版元:マガジンハウス
◆発売日:2012年2月23日


上から目線でもなく、言いっ放しの精神論でもなく、
時代遅れのノウハウでもない...
本当に役立つ就活情報とは?
就活をやり遂げた先輩たちが思考錯誤の末に
見出した、活きたヒントをお伝えします!


こんなヒントが満載!


◆残念な「意識の高い学生」で終わりたくないアナタがこだわるべきこと
◆「求める人物像」を鵜呑みにするな!一歩先を予測しよう
◆エントリーシートで気を付けたい7つの残念行動
◆「入社してやりたいことは何ですか?」面接でよくある質問を制するポイント
◆なぜか最終面接で落ちてしまう人の7つの理由


Amazon.co.jp で購入

常見陽平のその他の書籍はこちらをご覧ください。


プロフィール

staff_tsunemi.jpg
常見陽平

1997 年一橋大学卒業後、株式会社リクルート入社。2005年同社を退社し大手玩具メーカーに入社、新卒採用担当者として活躍。 2009年株式会社クオリティ・オブ・ライフに入社。 新卒採用に強い人事・組織コンサルタントとして活躍中。 夢は「面白い社会人を増やすこと」。

『三年で会社を辞めたら損ですよ!』(春日出版)、『ヒーロー社員になろう!』(インデックス・コミュニケーションズ)など、著書多数。

2012.02.06 Mon

AERA」にチーフプランナー常見のコメントが掲載されました。

■日付:2012年2月13日発行/2012年2月6日発売
■掲載雑誌:朝日新聞出版AERA
■掲載記事:夢見る早慶女子「一般職」に殺到

2012.02.05 Sun

2月5日放送のテレビ東京「トコトン ハテナ」にチーフプランナー常見と当社スタッフが出演いたしました。

■日時:2012年2月5日(日)18:30~18:55
■番組:テレビ東京トコトン ハテナ
■テーマ:「面接官はどこを見ているの?



関連書籍

「絶対やってはいけない!負ける面接100」

  • 著者 株式会社クオリティ・オブ・ライフ チーフプランナー 常見陽平
  • 価格 1,400円(税別)
  • 出版元 マガジンハウス
  • 発売日 2010年8月26日

就活に勝つための面接術は個人のキャラクターによるところも多く、明快にこれだという答えは出しづらいが、これとは逆に負ける面接術はいくつかのパターンに分類できる。 本書は、内定請負人の異名をとる就職ジャーナリストの常見陽平氏が、大学生の就職指導と自身の採用担当としての経験から導き出した「負ける面接術」。つまり、就活のプロが「こんなことしたら、絶対無い内定」と太鼓判を押す、真逆の面接術である。年間7000人の就活生に接している著者が、負け続ける面接のバカヤローたちに共通するルールを100選び出した。


常見陽平のその他の書籍はこちらをご覧ください。


2012.01.30 Mon

AERA」にチーフプランナー常見のコメントが掲載されました。

■日付:2012年2月6日発行/2012年1月30日発売
■掲載雑誌:朝日新聞出版AERA
■掲載記事:服装くらい自分で決めろ

5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15

 

 

 

このページのトップへ
  • ホーム
  • サービス紹介
  • 活動実績
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 関連リンク
  • 企業向けサービス
  • 学校・教育機関向けサービス
  • 自治体・公共関係向けサービス